| 大阪市出身 京都在住 |
2009 |
- Tanz・Tanz―紙に聴く、音に視る―渡邉敬介企画展...予定 Gallery Accostage(香川) Gallery Accostage
|
2008 |
- 「環境に愛を」グループ展 京都市美術館 B-Life Art PRODC.
|
2007 |
- 渡邉敬介の芸術をテーマにダンサー花沙とダンス公演 Art Theater dB(大阪) Dance Box(大谷燠)
|
2006 |
- Internationale Summer Academie fur Bildende留学 同Academy(ザルツブル)
- 渡邉敬介〜ニューヨークから奈良古寺へ
30mの絵巻物+立版古によるインスタレーション 旧世尊院(奈良)
|
2005 |
- 青木繁記念大賞展受賞記念個展+バリダンサー共演 ギャラリー・マーヤ(大阪) 企画展
- KEISUKE WATANABE (企画展) gallery2/20(ニューヨーク) Lamia Ink
|
2004 |
|
2003 |
- 第二画集刊行
- 日韓現代芸術交流展(京都)
- 個展-第二画集刊行記念-(大阪府立近代美術センター)
- ベネチアビエンナーレのAU展入選、"ITART2003"展(イタリア)で SemiFainalists
- 第30回AU国際現代美術展で嶋本昭三賞受賞
|
2002 |
- 個展-ヴァラナスィ巡礼-(ギャラリー・マーヤ/高槻)
- クンストホイスコーレン留学(ホルベック、デンマーク) 同校にて製作展
- 日韓現代芸術交流展(日本文化院/ソウル)
- 個展-北欧の夏-(大阪府立現代美術センター)
|
2001 |
- インド(ヴァラナスイ)製作
- 中国(大連、旅順)製作
- エジンバラ・カレッジ・オブ・アート招待とエジンバラ・ロイヤル・ソサエティ(スコットランド)にて裸婦個展及び印度舞踏家shaktiとコラボレーション
|
2000 |
- バルセロナにて個展(スペイン)
- アムステルダムにて10人展Contacts 2000に裸婦出品(オランダ)
- エジンバラ・カレッジ・オブ・アート(ECA)留学(スコットランド)、首席終了、-副賞次年度招待受く
- 個展-エンジンバラに学ぶ-(マサゴ画廊)
|
1999 |
- 全日本アートサロン絵画大賞展 9月オランダでの贈賞式に招待される
- 関西水彩画展 さくら賞受賞
- 現代作家十人展(企画展)出品(ギャラリー・マーヤ/高槻)
- 第一画集刊行
- ニューヨークのソーホーのCAST IRON GALLERYにて展覧会 CONTEMPORARY ARTISTS FROM JAPANに出品渡米
|
1998 |
- 個展-北京展そして聖玻璃の山へ-(ギャラリー・マーヤ/高槻)
- 関西水彩画展 読売新聞社/読売TV賞受賞
- 内モンゴル(銀川・阿拉善)にて製作
- 個展-回族の内モンゴルへ-(マサゴ画廊/大阪)
|
1997 |
- チベットにて製作
- 全日本アートサロン展 優秀賞受賞
|
1996 |
- 中国の中央美術学院(北京)にて渡邉敬介展 -WORKSHOP及び展覧会(平成8年度国際交流基金助成事業)を開く
- 個展-北京展を顧みて-(マサゴ画廊/大阪)を開く
|
1995 |
|
1994 |
- オーストリアのザルツブルグ・アカデミー(オスカー・ココシュカ創設)へ留学。ヤコボボルゲス教授に賞賛される。同地にて製作個展
|
1992 |
- ペインティングカーニバル 最優秀賞受賞
- マサゴ画廊にて個展
- 藤色会で講演
|
1991 |
|
1989 |
|
1988 |
|
現在まで個展16回 受賞14回 作品の収蔵先 伏見稲荷大社、サクラクレパスコレクション他 |